どんな照明にするかでインテリアが決まる

家を引越しした時や新築する時には、家だけではなくインテリアにもこだわりを持つことでしょう

どのような内装にするかは住民の趣味が大いに反映されるところでそのセンスによって左右されますが、自分の家として好みの内装に仕上げていくのは非常に楽しい経験にもなるはずです。

インテリアと言うと、机や椅子や食器棚のような家具であったり壁紙やフローリングなとの面をどう装飾するかといったところに目が向きがちです。

もちろん、そういったポイントも押さえていくべきなのですが、全体の印象を左右する要素として大きいのは実は照明だということをご存知でしょうか。

照明は、シーリングライトであったりペンダントライトであったりと種類も様々ですし、部屋によってそこまで明るさを求めない場合には間接照明を活用する手もあります。

キッチンなどの作業を行う場は明るさが求められますし、寝室など落ち着きたい場所はあえて薄暗い雰囲気にするのもおすすめです。

リビングのように、活動的な時も静かに過ごす時もある場合には、調光できるタイプのライトにするとタイミングごとにライトの色合いや明るさを変えられます。

そのライトを使ったときに、壁紙やフローリングがどんな色味に見えるのか、家具と雰囲気が合うのかという視点で検証していくと、失敗が無いはずです。

例えば薄暗いライティングにするのであれば、家具は白一色などよりもモダンな雰囲気にしてみたら良いかもしれません。