狭小地の建方で役立つカニクレーン

重機は工事現場で利用する大型機械の総称、主に土木や建設などの工事や運搬作業などに使用されるクレーンやブルドーザーなどが代表的です。

重機の中には特殊な使い道で使用されるものやユニークなネーミングが付いているものなど色々なものがあるのですが、その人にカニクレーンと呼ぶ大型機械があります。

これはクレーンの一種なのですが、4本の脚が蟹のような形をしていることから名づけられたようですが、製造会社の商品名として誕生したといった経緯があるようです。

別名をミニクローラークレーンといいますが、大半の場合がカニの名称で呼ばれています。

クローラークレーンの一種などからもクローラーで走行が可能になりますが、小型タイプのクレーンで運転席となる部分はありません。

建設や土木工事を行う会社の多くが自社で重機を所有しているイメージですが、カニクレーンなどのような特殊車両は利用する頻度が少ないため所有していないこともあるのではないでしょうか。

所有するとなると管理や保守などコストがかかるでしょうし、保管する場合でも小型といえどもスペースを取るわけですから利用頻度が少ないものはレンタルをするケースが多いといえます。

東大阪市に本社を置いているトミナガリース株式会社は、カニクレーンのレンタルも可能にしている会社で一般社団法人日本建設機械レンタル協会や大阪建設機械リース協同組合などの団体に加盟をしているなど、安心して重機を利用することができる企業です。